九州旅での体験
date:2025.02.05
こんにちは。
家づくりアドバイザーの植松です。
12月に「会う」は大事というタイトルでアップされたブログの番外編の続きです。
前回は長崎県のある島について書きましたが、今回は鹿児島県です!
鹿児島県伊佐市の湯之尾温泉が湧く、早水荘という一棟貸し切りの旅館に行ってきました。
ここもまた、ワンちゃんOKの旅館です。だからこその一棟貸しです。
とっても「和」を感じさせる趣ある佇まいです。少し建物の古さは感じますが、素敵な場所でした。
特に、囲炉裏を囲んで食事ができる、というところに惹かれました。
そのような経験はしたことがないですし、囲炉裏を見ること自体そんなにないことですよね。
囲炉裏を使って食事をして、学んだことは、今の技術がすごいということです。
バーベキューなどをやっていればわかることかもしれませんが、野菜やお肉を焼くのに相当時間がかかります。
囲炉裏は炭だけでなく、下にたくさんの灰があるので息を吹きかけるのも至難の業です。
サツマイモやカボチャは全く焼けず、その場に1時間半は居ました(笑)結局諦めてしまったのですが…。
おかげさまで、改めて、不便ない暮らしができているなと感じます。
話は変わりますが、次の日は、曽木の滝と湧き水が有名な、その名も湧水町に行きました。
曽木の滝は、「日本のナイアガラ」と呼ばれいているそうです。
本物のナイアガラは見たことがないですが、「日本のナイアガラ」と呼ばれているだけあって、迫力はありました。
ちょっと大げさな気もしますが…。
敷地内には大きな公園というか広場というか、広いスペースがたくさんあって、犬の散歩にも、人の散歩にもピッタリな場所でした。
壮大な自然を感じられて、一つおすすめの場所が増えました☺
湧水町の湧水は、写真では伝わりにくいですが、ポコポコと水が湧き続けている場所がいくつもあり、透き通った水でした!
川の部分にも、池の部分にも湧き出ています。
地元の方たちは、日常的に湧き水をくみに来ているようで、たくさんの人がいました。
小学生ぶりの九州旅はこのような感じで幕を閉じました。
十年ぶりくらいに行く九州は、いろいろな場所に行けて、いろんなことを感じられてとても有意義な旅でした。
皆さんもぜひ。