幸田町_奥様の夢を叶える大開口の吹抜けの家
幸田町の中心街近くに建つO様邸のご紹介です。
LDKは大開口の吹抜け。
大きな窓から光が降り注ぐ暖かみのある空気感ですが、アイアンや石、ダークトーンに塗装した床や天井材などで引き締めています。
服や靴が大好きな奥様こだわりのスペースにも注目です。
余裕とぬくもりを感じさせる和モダンな外観
2階建てながら横の広がりがあり、どっしりと落ち着いた形の外観。
手前には砂利部分を覆う屋根があります。
壁には一部、経年変化を味わえる米杉を使用。縦張りが、引き締まった和の雰囲気を感じさせます。
外構は石や芝生、ウッドフェンスなど自然の素材をつかっています。
家と外構を同時に設計しているので、オープンな外構でも、外を通る人の目線から住む人のプライバシーを守れます。
アプローチと庭の間には扉があり、愛犬が安心して走り回れるようになっています。
ゆとりある玄関と土間収納
玄関は6畳と、一般的なサイズより広くとっています。
その理由は、玄関の半分を占める土間収納。
玄関にこそゆとりを持たせることで、来客への印象も一段違ったものになります。
土間収納には、大きな棚を造作しました。
こちらには、靴が大好きな奥様の夢が詰まっています。
「1日1足、1年で365足の靴を履きたい!」というご希望が叶えられる棚です。
靴棚の一部は玄関からも見えるようにオープンにしているので、素敵な靴たちを毎日目にすることが出来ます。
その他、お出かけ時に使うコートやマフラーをかけられるパイプハンガーを設けています。
上着をかけないときはオーナメントで飾り付けることも出来るので、玄関を整えるのが楽しくなります。
壁は、光を柔らかく魅せる塗り壁。
アート作品や家族の写真なども飾りやすいですね。
ホテルライクな一角
玄関の奥には手洗い場とトイレ。
手洗いはホテルのような佇まいの造作です。
また、トイレの隣には4畳半ほどのフリースペースを設けています。
こちらは収納としても使えるほか、ご両親やご友人が遊びに来た際に泊まってもらえる場所となっています。
吹抜けで明るいLDK
玄関から北西へ進むとLDKです。
大開口の吹抜けと、迫力のあるアイアンのスケルトン階段が印象的です。
斜め天井にはダークカラーで塗装したレッドシダーの羽目板。
床はアカシアの無垢フローリングです。
リビングのテレビボードは造作。
床から浮かせて間接照明を入れました。
後ろの壁は石を貼って、ラグジュアリーに仕上げています。
キッチンの腰壁も同じ石張り。
LDK全体で統一感を出して、落ち着きのある印象をつくっています。
愛犬をぬくもりの中に
リビング階段の下には、愛犬専用のスペースを設けました。
壁や床は、爪が当たっても大丈夫なようにタイル張りに。
階段と同じアイアンの柵は室内のインテリアとも調和。
昼間、庭で遊んだ愛犬が、夜にはここで家族と共に時を過ごします。
洗練されたご夫婦の趣味が現れるインテリア
ニューヨークの洗練されたデザインが好きなご夫婦。
素材使いや色の組み合わせなど随所にそのセンスが表れています。
カップボードの吊戸棚は天井まで伸ばしてスッキリとした印象に。
キッチンは後ろのカウンターまでステンレスで統一。
使い勝手とかっこいい見た目を両立しています。
忙しい朝も優雅に
洗面化粧台スペースはダブルボウル。
共働きのO様ご夫婦も使いやすい設計です。
ランダムな柄が入ったガラス板で、LDKからの目隠しをしています。
あえて扉を付けないことで、広がりを感じられるデザインになっています。
収まりも美しい坪庭
外構までトータルデザインが標準仕様なので、坪庭なども美しく仕上がっています。
家族だけが楽しめる場所にある苔と竹の小さな庭は、ウッドデッキの高さと揃えることでよりすっきりと上品に見えます。
モデルのクローゼットを再現
服が大好きなご夫婦。
お子様との「リンクコーデ」も楽しまれる奥様がご希望されたのは、世界観のあるクローゼットです。
ご夫婦の寝室の奥にあるクローゼットは、床に60cm角の大理石を使っています。
シャンデリアの光で艶やかに反射する床は、愛する服たちをより輝かしく魅せてくれます。
家族の変化にも対応する2階
家族の人数やファミリーステージの変化に対応できるよう、2階の部屋はフレキシブル。
将来間仕切り壁を造作できるように下地を入れた個室には、ドアを2つつけています。
2階の手洗い場は、お子様たちが絵の具などで遊んだ後でもすぐに片付けや手洗いが出来るように。
こういった場所があることで、いろいろなことにチャレンジさせてあげられる「気持ちの余裕」も生まれます。
大開口の吹抜けと、奥様の夢が詰まった家、いかがでしたか?
レイアウトの見学会ではこのような家が完成したときに内覧していただけます。
すべての家がたった一つのデザインですので、気になる家があったら是非ご参加くださいね。