お客様が共感住宅レイアウトを選ぶ理由
date:2025.02.26

ご契約されたお客様が共感住宅レイアウトを選んだ理由は何でしょうか。
皆様それぞれ「良いと思ったところ」を伝えてくださいますが、大きく分けると2つあります。
それは、
- 家そのものの良さ
- スタッフや会社の良さ
です。
今回はいただいたメッセージから、共感住宅レイアウトのどんなところが評価されているのかお伝えします。
お客様が共感住宅レイアウトを選ぶ理由 |
|
1.家そのものの良さ
ありがたいことに、家そのものの良さを上げてくださるお客様がとても多いです。
木の感じや色合い、とても明るい室内に惹かれて「いいな!」と思いました
デザインに一目ぼれ!
家が好き。
明るくて暖かくて「自分の家」と感じられる
見た目のデザインは、多くのお客様が最初に好きになってくださる部分です。
完成写真をたくさん掲載している共感住宅レイアウトのInstagramが「契約に影響した」と回答してくださるお施主様も多いです。
見た目だけの家じゃない
そして、見た目だけでなく家の中身についても皆さま気に入ってくださいます。
家づくりが性能デザイン共に素敵
年中過ごしやすい気温の家でデザインがすごく好み
「最初はデザインで見つけたけれど、性能も大切だと感じて決めました」とインタビューでもお答えいただいています。
2.スタッフや会社の良さ
家についての評価と同じかそれ以上に、スタッフや会社の良さを契約の決め手に上げてくださる方が多くいらっしゃいます
最終的には人。聞けばすぐに対応してくれて丁寧に時間をかけて話せる。長い付き合いができると思いました
契約してからも色々な事を全力で一生懸命やってくれた
担当者の人柄と会社理念が素敵
1つ1つの疑問にしっかり納得のいく説明があり信用できる工務店だと感じたから
共感住宅レイアウトの全スタッフが共有している想いや価値観をしっかりと受け取っていただけていることが、何より喜ばしいです。
最終的な決め手は…
最終的には「人」で共感住宅レイアウトを選んだ、という声をいただけるのも、弊社のお客様の特徴ではないでしょうか。
家の性能面はもちろんのことですが、
担当の方が親身に対応してくださったのが決めてとなりました
「土地が決まるまで付き添ってくれた」「それが決め手になったと思う」という声も。
3.契約に最も影響したものは?
弊社と契約されたお客様が、「契約に非常に影響した」と回答くださった項目を、最も多いものからご紹介します。
1.見学会/モデルハウス
93.33%の方が「契約に非常に影響した」と回答されました。
家づくりをするためには、実際の家を見学することが重要ですね。
2.担当者の対応
86.67%の方が、担当者の対応を「契約に非常に影響した」と回答されました。
担当者は家づくりの初めから終わりまで、そしてお引渡しの後も窓口となって付き合いが続いていきます。
好感の持てる対応か、真摯に対応してくれるか。
そういったところが見られている、ということだと推察できます。
3.共感住宅レイアウトのInstagram、会社の考え方/姿勢/雰囲気
66.67%の方が「契約に非常に影響した」としたのが、Instagramと会社です。
Instagramは共感住宅レイアウトを発見した場所として大きな割合を占めています。
デザインの参考や全体的な世界観をInstagramから得たいとお考えの方が沢山いらっしゃいます。
会社の考え方や姿勢・雰囲気に共感して下る方が多くいらっしゃるのは、ありがたいですね。
各人でばらつきがあるものも
資料セットや共感住宅レイアウトのYouTubeチャンネルは、契約への影響度合いにばらつきがあります。
会社や家そのものをご覧になったうえで、冊子や動画、HPの文章など、いろいろな部分をご覧いただいてるのだなと感じます。
4.まとめ
以上、ご契約されたお客様が共感住宅レイアウトを選んだ理由についてお伝えしました。
選ばれた理由を大きく分けると、
- 家そのものの良さ
- スタッフや会社の良さ
という結果でした。
ご契約のお客様から頂いたメッセージからは、お客様が家や家づくりへの姿勢・考え方、そして人と人とのつながりを丁寧に評価してくださっていることが分かります。
今後も、私たちを信じてくださったお客様に恥じないよう精進してまいります。
そして、これから家づくりを始められる方へは、一緒に家づくりをする会社決めの参考になれば幸いです。